【カメ飼育初心者必見!】カメさんのご飯事情🍴カメさんは一体何を食べる??

カメ

カメさんを飼育するにあたり、餌に悩んだことはありませんか?
特に、初めてカメさんを飼うという方はカメさんは一体何を食べているんだ?と思いませんか?

私も息子が初めて川にいた野生のイシガメを捕まえて飼う!と言い出した時、少し困りました。
確かに、カメさんは川に住んでいたのだから、川に住んでいる生き物を食べているのだろう、でもそれを毎日捕ってあげるわけにはいかない...
何もわからないとき、食パンだけをあげていることもありました💦(あの時のカメちゃんごめんなさい。。。)

それから本格的にミシシッピニオイガメのカメちゃんを飼い、現在飼っているイシガメのカメちゃんのために試行錯誤を繰り返した結果、結局、亀専用のドライフードが一番カメさんの体に良く、私たちの管理も楽であるということになりました。
「そんなん当たり前やん!」と亀飼育のプロの方からは厳しいツッコミが入りそうですが、今日はカメさん飼育初心者の方に向けて我が家流カメさんのご飯事情を発信します!

すでに亀を飼っている方も復習、共感ということで、読んでいただければ幸いです(^_-)-☆

1.カメさんって肉食?草食?

種類や個体によって好みが異なりますが、一般的に、水棲(半水棲)カメは魚、エビ、カメの餌、水草などを食べ、陸棲カメは野菜、果物、草などを食べるといわれています。

  • 水棲(半水棲)カメ:
    • 生き餌:イトミミズ、アカムシ、メダカ、ドジョウなど
    • 魚肉、生肉:油が少なく塩が入っていないもの
    • 野菜、果物:レタス、ニンジン、リンゴなど
    • 乾燥飼料、人工飼料:カメの成長段階や種類に合わせたもの
  • 陸上カメ:
    • 野菜:コマツナ、チンゲンサイ、ダイコンの葉、モロヘイヤなど
    • 果物:リンゴ、バナナ、イチゴなど
    • 草:タンポポ、クローバーなど
    • ラビットフード、アルファルファ:自然の食事がない場合

上記のことから日本の川やため池で生息しているイシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメなどの半水棲カメは雑食ということがわかりますね。

カメさんが食べているものはわかりました。雑食なので、比較的色々な食べものを与えることができそうです。
では次に餌を与えるにあたっての注意点をあげていきます。
今回は、半水棲カメ(イシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ等)に焦点を当てて説明します。

2.カメさんが食べていいもの、悪いもの

与えても良いもの

  • 新鮮な葉物野菜:カブの葉、大根の葉、キャベツ、レタス、チンゲンサイ、コマツナ、サラダ菜、モロヘイヤなど。
  • 果物:果物であれば、リンゴ、バナナ、イチゴなど。
  • 乾燥エビ:適量を、栄養バランスを考えて与えましょう。
  • 配合飼料:栄養バランスが整っているので、カメの健康維持に役立ちます。
  • 鶏ささみ:茹でて、細かく刻んで与えましょう。
  • 魚の切り身:加熱して、骨を取り除いてから与えましょう。
  • 昆虫:コオロギ、ミミズなど。

    基本、イシガメやクサガメ、ミシシッピアカミミガメは川やため池に生息しているので、そこに共存している生物を捕食して生きているわけですから、イトミミズ、アカムシ、メダカ、ドジョウなどは生き餌として与えてもいいでしょう。ただし、生きているうちに与えないと食中毒や水の汚染に繋がるのでその点は注意してくださいね。また、与えすぎに注意しましょう。

避けるべきもの

  • 生の刺身:カメさんに生き餌を与える際、避けるべきものはマグロやイカ、タコなどの刺身です。生の刺身に含まれるチアミナーゼは、カメの栄養失調を引き起こす可能性があります。
    チアミナーゼは、ビタミンB1を分解する酵素のことです。
    カメさんがチアミナーゼを含む餌を食べると、体内でビタミンB1(チアミン)が分解されて不足し、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。特に、冷凍魚や貝類を主食にしているカメは注意が必要です。
  • 加工食品:ソーセージ、ハム、ちくわ、はんぺんなど、塩分や添加物が多く含まれるものは消化不良を起こす可能性があります。
  • 他の動物のエサ:人間の食べ物とは異なる成分が含まれている場合があり、カメの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 保存状態の悪いもの:食中毒の原因になる可能性があります。
    これは命あるもの共通ですね!!
  • 人間のお菓子:砂糖や油分が多く、カメさんには不向きです。
  • ネギ類:玉ねぎやネギは、カメにとって有毒な成分を含んでいます。
    ネギ類をカメさんがに食べさせると毒素により赤血球が破壊される「溶血性貧血(ようけつせいひんけつ)」になる恐れがあります。
    よく、犬や猫にネギ類を与えてはいけないといいますが、カメさんも同じようです。
  • 柑橘類:オレンジやミカンは、酸味が強すぎるため、カメの消化器官に負担をかける可能性があります。
    その他、ほうれん草(シュウ酸がカルシウムの吸収を阻害)、生ジャガイモ(消化不良)等が避けるべき食べ物の中に入っています。

3.我が家のご飯事情

先述しましたが、先に結論から言いますと、我が家のカメちゃんの主食は亀専用のドライフードです。

ドライフードは保存が効き、準備が簡単です。また、適切な栄養バランスで配合されているので栄養失調になる心配はありません。


スーパーやペットショップ、ネットで手軽に購入できるのもいいですね。

カメさんのドライフードには「ニオイ、汚れをおさえる」ということが書かれています。言われてみれば、💩の臭いはあまりしないように思います。汚れに関してはあまり変わらないように思います。
ドライフードを与えているからと言って、水の交換をしない、フィルターを設置しなくてもいい、と言う訳ではないので、水は交換するかフィルターを設置するかしてくださいね。

それでも総体的に見て、ドライフードは扱いやすいですが、味や匂いなどが毎日一緒なので、カメさんにとっては飽きることもあり、何日も食べないということもあります。


そんな時は、おやつとして、乾燥エビやキウイ、リンゴ、バナナなどの果物を与えるようにしています。


我が家のカメちゃんはキウイがお気に入りで結構食べます(⌒∇⌒)

こんな感じで美味しそうに食べています♪
我が家のカメちゃんは果物の中では、キウイが一番好きなようです。
バナナは匂って食べるかと思いきや食べません。
カワニナという貝も食べます。殻ごと食べるので、消化不良にならないか心配なのであまり与えていません。

トマトを試したこともありましたが、食べませんでした⤵
カメちゃんなりのこだわりがあるようで、まず匂って、自分の好みでなかったら絶対に食べないという感じです。

カメに餌をあげる頻度は、カメの年齢や種類によって異なります。一般的に子亀は毎日、成亀は2~3日に1回で十分とされています。

我が家のカメちゃんは1日1回、朝に少量ずつお楽しみであげています。
肥満にならないように、あげすぎに注意しながら(^^♪

カメさんは数日~1週間は食べなくても大丈夫と言われているので、余り心配せずお腹が空いてきたら食べるだろう、と様子をみていたらまた急に食べるようになったりします。

ですので、あまり神経質にならずにカメさんの好みを探りながら、あげすぎに注意してお気に入りの餌(おやつ)を見つけてあげてくださいね。
一般的に、1回に与える量は、カメさんの頭の大きさと言われています。

また、ドライフードも水に入れたては食べますが、時間が経ちふやけてしまうと匂いを嗅ぐだけで食べないないです。
これは、以前に飼っていたミシシッピニオイガメのカメちゃんも同じでした。
やはり、カメちゃんも新鮮な食事がいいのでしょうね(^^)

食べ残した餌は、後で食べるということはなく、そのままにしておくと水がすぐに汚れてしまいます。

食べ残しは早めにスポイトなどで取りましょう。

まとめ

我が家流餌やりポイントを以下にまとめました。

1.カメさんに与える餌は主食として亀専用のドライフードがおすすめです。
2.毎日同じ餌だけだとカメさんも飽きてくるので、乾燥エビや果物、野菜を取り入れましょう。
我が家では、主食→ドライフード、おやつ→乾燥エビ、果物、野菜と使い分けています。
3.1回に与える餌の量はカメさんの頭の大きさ1個分、与える頻度は子亀は毎日、成亀は2~3日に1回で十分といわれています。
これも色々諸説があるので一概に言えないので、カメさんの様子を見ながら、量を調節して肥満にならないようにしてあげてください。
4.食べ残しは置いていても後で食べるということは殆どありません。水質を保つためにもすぐにスポとで取り除くなどしてください。
5.カメさんは数日~1週間は食べなくても大丈夫と言われていますが、他の食べ物を試しても食べなかったり、元気がないようでしたら、何か病気にかかっているかもしれないので、獣医さんの診察を受けてください。

いかがでしたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日はカメさんの餌について記事にしました。この記事が亀を初めて飼う方、また飼っているけど餌のやり方に悩んでいる方に少しでもお役に立てれば幸いです。
では、また!

タイトルとURLをコピーしました